
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
先日紹介したHegnerヘグナーの糸のこ盤とあわせて、海を越えて届いた荷物がありました。何度もリサーチを繰り返し、製造元に質問をし、たぶんいけそうだと判断。きっと僕の仕事に役立つはず。
予想より大きな荷物で届きました。
荷解きする者のことを全く考えていないみたいで、やたらと開封に手間取った。
何がなんだか良く分かりませんね。僕も分かりませんでした(笑)。
とりあえず説明書を見ながら、組み立て開始。
組み立て図がほとんどなく、英文ばかりなのでなかなか進まない。しかも、「注:この段階でこれは忘れちゃだめ!!」という様な注釈が多いので、何度も読み直しながら確認。確かに、再分解するとなると面倒だ。
ようやく、形が現れてきました。
空圧配管を張る。
このスティックをどの様に使うのかは、まだ不明。
よっこいしょと起き上がらせる。そして、次の段階に移る前に用意しないといけない物があるので、ひとまずここで完了。
ちゃんと使えるようになるまで、しばらく正体はヒミツ。うまくいかないと恥ずかしいので(笑)。