 
            綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
              
              応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
つい先日、象嵌加工の練習を紹介しましたが、さらにもう一つ。こちらもご覧ください。

細かいっ!難しいっ!

最高と評されるヘグナーの糸鋸ですが、うーん、使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです。

冒頭の小さなパーツ。指だと掴み難いので、ピンセットを使用します。

そして続きの作業。ここの材はマホガニー。

糸鋸を通す穴を開けます。

そして、加工開始。

切り出したパーツを、順に並べます。下線に沿って加工できていない部分が一目瞭然です。
おっと、デザイン付きの注文書が写ってしまいましたね(笑)。
つづく