
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
スウェーデンで100歳の蒸気機関車に乗ったり、鉄道博物館へ行きましたが、まだ未訪問だった大宮の鉄道博物館へこども達と一緒に出かけました。
神田にあった交通博物館へ僕が行ったのは遙か昔でしたが、大宮に立派な施設が出来たんですね。
混雑を想像して会館前に到着。駐車場は空いていたけれど、入場口には結構な人が並んでいました。入場間際には殺気立っている人もいたくらい。予約券とか整理券などの確保が狙いみたい。
蒸気機関車の車輪の大きさはすごいよね。
この子達よりずっと年上の客車で。
これだって、ずっと年上か。なかなか良いポーズです(笑)。
パンタグラフを伸び縮みさせてみる。
新型車両スーパーこまちの鉄道模型があるというので見てみる。はやぶさとちょっと違うんですね。
僕は、すぐ横にあったこちらが気になった。昔の除雪車両。全てを粉砕しそうな迫力です。
開館すぐに入場したお陰で、ミニ列車の整理券を確保できました。もらえたら運が良いくらいのつもりだったので、のんびり入場しましたが、午後1時半の券を入手。なんと自分で運転できます。
はりきって運転しているモユル運転士。なぜか指差し確認までしていて、真剣そのもの。スーパーあずさの業務をこなしました。最初の赤信号は通過しちゃったようです(^O^)/
ゆっくり進むので、結構長く運転できる。5、6分は乗っていたかな。HD画質にすると綺麗です。PCで再生してください。
長野に行く時にいつも乗っていた、あさま号。今は新幹線であっという間になりましたね。
なかなか楽しかったです。今度はもっと本格的なシミュレーターなどに挑戦するのも良いかもね。