
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
中学校が始まるまでの春休み中、モユルと二人で旅行していました。贅沢はさせてあげられないけれど、贅沢な時間を過ごせたと思います。
焼き鳥屋さん。もちろん飲み物はウーロン茶。品川駅近くの鳥一です。
お仕事帰りのサラリーマンでいっぱい、タバコの臭いがする居酒屋を初体験しました。
リクエストに応えて、初めてのつくばエクスプレス。
珍しく親子で一枚。
合間ごとにRCカーも走らせていました。そして、春休み終わり頃にRCサーキットで開催されたレースに参加して、普段は全く見られない息子の涙を見ることになってしまいました。
参加クラスはRC経験の浅い者向けのエントリークラス。とはいっても、それなりにレベルは高い。この休み中に、たくさん走り込んで練習してきたので、表彰台を狙う意気込みでした。
グラフはタイムの推移。右に行くに従って少しずつタイムが上昇しているのが分かる。
三回の予選を総合3位で終えて、決勝。モユル本人は優勝を狙っていた(後で知った)のだけれど、残念ながらマシントラブルで途中でリタイアしてしまいました。
スタート直後から絶不調のマシンを、なんとか普段の一秒落ちのラップタイムで最後の一分まで走らせていた(これには驚いた)のですが、超高回転(おそらく常に全開)で回し続けて無理やり走らせていたことで駆動ギヤへの負担がとんでもなく、ギヤが溶けて破断。こうなると、もうどうにもならず走行不能。
レース後、悔し涙を流す息子を見て、お父さんは一層ラジコン熱を高めてしまうことになりそうです。スキーのレースでこういう事はなく、初めて見る姿でした。
この休み中に見違えるほど上手になったとはいえ、2000周を大きく超える練習を積んできたのだから、いつトラブルが発生してもおかしくないと、もっと整備に気をつけるべきだった僕のミス + いずれにせよ気づけなかった経験不足が原因。本当にごめんよ。
とはいっても、2千数百周の最後の10数周で発生したトラブルだから、完走できなかったことが悔しくてしょうがない。次戦でリベンジ(この言葉はあまり好きではない)ではなくて、再チャレンジします!
ちなみに僕も同じレースに参加して、特に目立つところの無い5位/10人中でした~。まあ満足。でも、予選のラップタイムなどでは、モユルに大きく差をつけられて負けております。あんな速さで走れないよ・・・モユルは予選中にベストラップを更新するほどセンスがあるようですが、僕は緊張で手が震えるので、ミスの無いように走るだけで精一杯でした(笑)。
写真はピット風景。次回は表彰台での写真を載せたいです。