息子と二人で年越し
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

珍しく息子と二人で年を越しました。庭を散歩がてら、雪の中へ。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
珍しく息子と二人で年を越しました。庭を散歩がてら、雪の中へ。
正月休みの今、ふと息子の机を見たら、ディスプレイが増えていた。
不在の妹の物を持ってきて、デュアルモニター化していたのでした。
いつの間に(笑)!
普段、皆さんが見る木製品は、何かしらの仕上げ塗装が施されています。
塗装は表面保護だけでなく、木の魅力をぐっと引き出します。
毎冬、餌を見つけるのが大変な時期にだけ設置しているバードフィーダー(鳥の餌台)に、お客さんがやって来ました。
可愛い小鳥。なかなか写真が撮れなかったので嬉しい一枚です。
雪遊びにむけての準備。
ワックスを染みこませる。
自分の手を使ったモノ作りを学べる学校をつくりたいと表明して始めたクラウドファンディングへの挑戦ですが、残り3週間ほどとなりました。
朝日新聞社 A-port
モノ作りの学校をつくりたい!
私の力不足でまだまだ目標額には到達できておりませんが、最後まで色々とやってみようと思っています。
ご興味がございましたら、ぜひ皆様のお力をお貸しください。どうぞよろしくお願い致します。
当ブログでの表明
クラウドファンディングに挑戦します
父としては、できれば降雪や強風の中で滑るのは避けたいところ。
こんな快晴の日は大歓迎です(笑)。ワイルドウッドロードというコース。
このところカメラを持ち出すことが増えたモユル君、望遠レンズを持って一人で撮影に出かけました。
雪の中に沈み込んだカエデの葉。
結構良い写真を撮ってくるので他も載せちゃいます(確認済み)。
2kg近いカメラ(EOS 5D+EF24-70 f2.8L なかなか無茶 ※新品時の価格30万円超)を持ちながら滑るか迷ったけれど、正解でした。
素晴らしい景色!
8時半から14時半まで無事に滑りきりましたよ(笑)
作業中に、ふと思ったこと。
*マークの様だ。
白熱電球の様な趣があるLEDシャンデリア球が出てきたので研究。
今日は電気屋さん
ちょっと肩が凝るね
ふと思い立って、マクロ撮影をやってみることに。
うちにあるレンズの中からプラナー50mm(コンタックス用のレンズ Carl Zeiss Planar 50mm F1.4)と中間リング(エクステンションチューブ、接写リング)を使うことに。
中間リングを6枚合わせて、総計12センチ(笑)。出歩いたら職務質問を受けるリスク大だな。
木部の中に配線。
電線は見えないように隠します。
昨夏の丸の内店での展示にひき続き、今回は日本橋の丸善書店で開催されている「木の匠展」に出展しています。
会期は1月30日(水)から2月5日(火)となっています。私も会場におりますので、お近くにおいでの際は、お気軽にお立ち寄りください。
展示会(丸善で展示中です)の一番の楽しみは、やっぱり昼食休憩です。
いつも順番待ちの列が並ぶ、たいめいけんへ。
オムライス。半熟で。