
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
もっと工場内を見せてというご要望が届いていますので、どんどんお応えしたいところですが、ブログのネタも必要ですので小出しで(笑)。
家具作りに絶対必要な物は、やっぱり木材でしょう。
とっておきということで入手したカエデの木。板屋楓イタヤカエデ。メープルです。木目を見たいので、作業台上に固定する。
鉋で削るのでなく、このFestoolのRotexサンダーRO150の切削力を試してみることにする。フェスツールというとドミノなどが有名ですが、ロテックスサンダーも侮れません。
材を固定しているクランプもいずれ紹介します。
荒い番手のサンドペーパーを付けて削り始める → 段階的に220番まで細かくする。デュアルモードを使わずとも、強力かつ安定した動作であっという間に削り/磨き上げ終了。
木目を確認するためだけに、ここまで磨くのは過剰でしたが、素性の良さがしっかりと分かりました。
ただし、重たいので取り扱いが大変。綺麗に並べ直すことにしました。
頻繁にフェスツールの電動工具購入について、問い合わせを頂いています。
・国内価格が高いことや、そもそも選べる機種がかなり少ない
・本体の値下げがあっても、消耗品やアクセサリーが非常に高価
・海外からも購入できないで困っている。(例)アメリカの店が日本へ向けて発送してくれない
・日本のクレジットカードで決済もできなかったり、英語でのやり取りが心配だ
・どうやって購入するのか教えて欲しい
主にこのような内容です。毎回お答えするのがけっこう大変ですので、この場に記述しておきます。
私なりに幾つかの購入先を確保していますが、残念ながら内容はお知らせできません。ただし、消耗品など、注文はよくしていますので、ご希望でしたら一緒に購入してしまう事は可能です。
当然ながら、現地価格そのままでは手に入りませんが、悪くはない額におさまると思います。例えば、このRO150単体だと送料(これが一番かさむ)や税金など諸々含めて7万円くらい(国内希望小売価格11万円。その時々の為替レートでかわります。今は1ドル80円台)。その他の道具なども含め、ご興味がありましたら、こちらからお問い合わせ下さい。注:大型機械は手に負えませんので扱えません。