
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
木で物づくりをする過程では、たくさんの端切れが発生します。結構な量がたまってきたので、ついに薪ストーブを導入しました。これで燃料代が節約できそう。そして、暖かくなるはず。
小さな窓から覗くと、炎のゆらめきがよく分かります。
サツマイモをホイルでくるんで焼き芋に。これは美味しいぞ。
ここから、薪ストーブを効率良く使うための試行錯誤が始まりました。
薪ストーブ懐かしいです。昔は実家の方の友達の家で使ってました。北海道の片田舎なので薪ストーブが多かったです。実家は、父の仕事の関係で石炭ストーブを使ってました。
どちらのストーブにしても、上には必ず水の入った桶もしくは大きなヤカンが乗ってました。加湿とお茶用にです。加湿する事で体感温度も上がりますし、一石三鳥です。
そのヤカンからフツフツ沸き出る湯気と音を静かに聞いてると、贅沢な時間を過ごしてる幸せな気分になります。
投稿者 川道 斉
川道 斉さん
そうなんです、お湯が沸いていると乾いた空気に湿気を加えられるのでいいですよね。
気持ちいい暖かさです。
投稿者 いくる