
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
4月はじめになりますが、キリスト教の復活祭(イースター)のミサが、那須で行われました。
正確には復活徹夜祭といって、キリストの復活を待ち望む前夜祭のミサでした。あまり馴染みがないと思いますが、クリスマスで考えると少し分かりやすい。イエス キリストの誕生を待ち望む前夜がクリスマスイブ。
キリスト教徒にとって、クリスマスとイースターは、一年で最も大事な時期なんです。ヨーロッパだとどちらも連休になりますね。
屋外でまず、ロウソクを灯しました。
採火。
その火を、参列している皆々のロウソクに移していきます。
お御堂(おみどう)の中。ろうそくの光だけで綺麗です。夜遅く、さらには山奥のわりには、思ったより多くの方が集まっていました。
子供たちも急遽、お手伝い。これはイースターの象徴でもある卵です。
清められた水(聖水)を振りかけます。ミチカはちょっと笑っている。
ロウソクの下に記されている名前を読み上げるモユル。こんなことなら、もうちょっとシャキッとした服装にすれば良かったね。帰り道はもちろん寝ちゃいました。
柔らかな光。
ミサの最中に撮影するなんて初めての経験でした。この日はカトリック信者になる洗礼式も行われました。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、僕が作ったテーブルを使っています。嬉しい。