
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
洗礼式の翌日、那須トラピスト修道院を訪問しました。
せっかくだから洗礼服を持ってきました。聖堂の中で。
お時間をいただいて、大院長様にもご挨拶。
ここは院内での祈りと労働が活動の中心となる修道院(観想修道会といいます)です。病院や学校を運営する修道院(活動修道会)と比べて、あまり知られていないかもしれませんが、訪れる度にシスター達の美しい生活を垣間見ています。
あらゆる生活の場に細心の注意をはらっているように感じます。庭の手入れから、歌や花のトレーニングなど神様を少しでも近くで感じるための努力をされています。芸術品も多く、院内に入る機会をいつも楽しみにしています。
収益源となっているトラピストガレットは、那須土産としても高い人気があるんですよ。お土産屋さんやスーパーでも購入できます。
いつもはこの庭で走り回っているのですが、今日は記念撮影をしましょう。
スウェーデンでも、ちょうどイースターの時期に咲いていた水仙が綺麗です。
トラピスト修道院は、洗礼を受けたベタニア修道女会の修道院の近く、緑あふれる山の中にある祈りの場です。シスターの皆さんと神父様にもお目にかかれて感謝。
この後、ミチカがずっと見たがっていたディズニー映画「アナと雪の女王」を見に行きました。
そうそう、ミチカが着た洗礼服は、僕が38年前に着た物と一緒なんです。
祖母が僕の洗礼の時に作ってくれた物。家族の中で使ってきて、ミチカで8人目。僕のように着ることは出来ないけど、カーディガンの様に羽織ったら良い感じになりました。
たくさんの方からお祝いして頂き、思っていた以上に大ごとになってミチカも驚いたと思いますが、良い経験ができたね。