額を作る
ときには機械の様子など。

カメラ: iPod Touch
刃を取り替えたり、清掃を。注油も時々、行います。
ときには機械の様子など。
刃を取り替えたり、清掃を。注油も時々、行います。
先日、祖母が天国へ旅立ちました。通夜の日までホームにいられるということで、僕たちが付き添うことになりました。
老人ホームのゲストルームに初宿泊。環境も素晴らしいし、ご飯も美味しくて、子供たちも連泊を楽しんでくれました。祖母の近くにいてあげられました。
ひいおばあちゃんの通夜まで老人ホームに滞在していた日、湘南まで出かけました。目的地は江ノ島水族館。
ミズクラゲでも見方によっては、とても綺麗。
江ノ島水族館に行った後、鎌倉市内を散策しようと思っていたんだけど、水族館の目の前に広がる砂浜へ。
実は二人は海水浴をしたことがなかったので、初めて海での砂遊び!
他界した祖母(子供たちにとっては、ひいおばあちゃん)の通夜と葬儀の日になりました。
ちょっと上品な二人と、もう一人ドロシーちゃん。
祖母の葬儀の後、すぐに子供たちの春休みが始まりました。ほぼ毎日、仕事場に来ていたので一緒に遊ぶことに。
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 110mm F2 T*
ミチカは夏に挑戦した糸鋸での作業が始めました。
ダンボール製のヒミツ基地を作った娘から、そこで使うテーブルを作ってくれと急ぎの注文が入りました。
注文は、かわいい設計図付き。しかも立体で。
春休みに僕の仕事場へ来た子供たち。
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 110mm F2 T*
散歩に誘ったら、自転車に乗ってついてくることになりました。それなら僕はカメラを持っていこう。
綺麗な桜並木を見つけたので、ちょっと寄り道。
一眼レフを持っていたらと久しぶりに後悔。でも、良い笑顔ですね。
ご縁があって、東京大学先端研の異才発掘プロジェクトROCKETに関わらせて頂くことになりました。
先日、テレビでも紹介されたのですが、秀でた能力があるにも関わらず、画一的な学校になじめない子供たちに色々なチャンスを与える素晴らしい内容。
ここから再生できますので、ニュース番組での紹介をご覧ください。僕が担当する子たちも映っています。
ようやく花粉シーズンが終わりになりましたが、花粉地獄まっただ中に子供たちと出かけたアスレチックでの写真をご覧ください。
レンズ: Hasselblad FE 60-120mm F4.8
日光東照宮の近くにあるアスレチックです。