接客の日々
丸善での展示で毎日、日本橋へ通っています。

ゆったりとした時間の中での接客の日々。
丸善での展示で毎日、日本橋へ通っています。
ゆったりとした時間の中での接客の日々。
展示会で飾っている一輪挿しに合う花が無くて困っていたところ(そもそも那須は真冬の寒さ)、可愛いお花を頂きました。
野の小さな草花を生けるために作った物なので、ぴったり!
ツルニチソウとローズマリー。
丸善での展示会。私の家具と一緒に、特別な文具も展示しています。
気泡や、溶けたガラスが冷やされて行くに従って現れる表情が見えています。
私の思いをご紹介頂きました!その第一歩であるクラウドファンディングの期間も残り僅かです。
Ikuru Sutoさんの投稿 2019年2月4日月曜日
昨年後半からご支援を募っていたクラウドファンディング「モノ作りの学校をつくりたい!」が、先週末に最終日を迎えました。
私の力不足で、当初の目標金額には届きませんでしたが、たくさんのご支援や応援を頂くことができ、本当に感謝しております。ありがとうございました!
このクラウドファンディングは終わりましたが、学校プロジェクト自体は始まったばかりです。今後のアイデアを練ったりと、カタチになるまで時間がかかりそうだという不安も尽きませんが、皆様からの応援を本当に心強く思っています。
少しでもご期待にお応え出来るように歩んでいきますので、これからも応援して頂けましたら幸いです。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
須藤 生
東京から帰ってきてから体調不良で休んでいます。今日はちょっと前の出来事を。
我が家のiMac。そろそろ8年生。ノーマル状態だと力不足ですが、SSD+HDのフュージョンドライブとメモリ16GBにしてからは激速で快適その物。
そして今度は安くCPUを手に入れたので、それを取り付けることにしました。助手はモユル君。新しいパソコンでなくても、パワーアップすることができることを知ってもらう社会勉強です(こじつけ)。
Macはウィンドウズ機と比べて改造できる余地が少ないのですが、このiMac(2011年モデル)はかなり手を入れられるんです。
ただし、スペースが少ないので分解が大変。今回はマザーボードまで外さないといけないので難易度A+++くらい。でも、案外何とかなる。さあ始めましょう。
驚きました。
モユル君には、いつも僕の手伝いをしてもらっていたけれど、中学生が一人で最初から最後まで改造作業を終えるとは思いませんでした!(父は体調不良で安静中)
昨日のブログに載せたiMacの改造後、「僕のiMacもCPUを交換したい」ということで、対応CPUを調達したのです(さすがに激安!)。
普段は見向きもされない小さな野草を飾るために作った花瓶を、撮影しました。
撮影対象が際立つように、背景は黒。
ドイツの電動工具のバッテリーを、アメリカから輸入したら、まさかの日本製!!
長旅お疲れ様(笑)。
いつもは木の色をそのまま活用しているけれど、今回は珍しく色を付けようと思い、染色テスト中。
使いやすいレシピを見つけたい!
自宅にいながら、これだけの情報を見ることが出来るなんて本当に凄い!
上手くいきますように!
#はやぶさ2 #ryugu #touchdown #jaxa #hayabusa2@
むむむ、結構難しいぞ・・・
基材、染色材、色、時間、研磨テスト、表面塗装などなど。
なかなか良い結果が見つからない。
魔女が毒薬を作るときって、こんな感じなのかな(笑)?
やっと良いレシピが見つかりそう。