梅雨前にソロキャンプ
調整した機材を試しがてら、またまたソロキャンプ

一人なのに、四人分くらいの機材を持ってきた。コンロは、なんと3種類(笑)。
調整した機材を試しがてら、またまたソロキャンプ
一人なのに、四人分くらいの機材を持ってきた。コンロは、なんと3種類(笑)。
前からやりたかったのが、キャンプ中の夜景撮影。
暗闇の中、三脚にカメラを据えて歩き回っています。6秒露光。テントが明るく輝いて綺麗。
幻の滝とよばれているところへ行ってきました。
しかーし、滝は流れておりませんでした。大雨の後など、限られたときにしか水が流れていないそうです。残念!
でも、この青く輝く滝壺が本当に綺麗。
材料違いで作った漢字のプレート。
当初は漢字を上手く表現できるか心配だったけど、上手く出来たようです。
ちょっと洒落たポストボックスを作りました。
スウェーデンでよく見かけた素朴なデザインです。
フタを開けると、
いつも長蛇の列が続いている銀座セントル ザ・ベーカリー。タイミングよく入ることに成功!
ぎゃーっ、デンマーク家具の金字塔が隠れてた(笑)!!←外からは見えない位置
桜と楓を使った郵便ポスト。
シンプルな姿。
コバルトブルーの滝壺が美しい、幻の滝へ。
大雨が降ったので、ひょっとして!?と期待して出かけました。
10日前には滝を見られなかったけれど、今回は?
やっぱりダメでした。残念。
撮影を超がんばりました(笑)!早朝から、良い光を待った甲斐もあったかな。
郵便屋さん、すぐに気づいてくれるかな?
先日の大雨後から調子がよろしくないので、分解してみることにしました。
何度かメンテナンスに出したことはあるけれど、自分で分解するのは初めて。
僕の木のシャンデリアが輝いているシードリングキッチン逗子のメニューの一つ、ベジタブルカレーは、ちょっと特別です。
アウトドア衣料品のPatagoniaが食材を出していることをご存じの方も多いと思いますが、このカレーはパタゴニアのProvisionsを用いています。
しかも公認!
パタゴニアの食材を試せる場なんて、なかなか無い(というより、聞いたことも無い)ので、ぜひ召し上がりにいらしてください。
3つの言葉を施した木象嵌プレートを撮影しました。
「若草」の板。
先日、仕事の関係で初めて会った方から、実は・・・と、面白い話を聞きました。
この写真は13年前。まだ11ヶ月の娘です。
ブログに載せていた娘の写真を元に、妹さんが美術の授業の課題として色鉛筆で絵を描かれていたのだそうです!それが10年前。
撮影13年後に知る嬉しい出来事でした。
ちょいと試作中
まだ研磨も仕上げもしていません。
今度は木に着色。
結構良い色合い!
多肉植物の植え替え先を探していたところ、良いところを見つけました。
フェスツールの工具箱システナーがちょうど良い感じ(笑)
天気予報で激しい雨になるというので、嬉々としてキャンプ場へ出かけました(笑)
高い位置にタープを張り、水は後ろへ流すという方法を試したかったからです。水の流れは上々。
フェスツールの新しいサンドペーパーを試してみました。
まだ使い込んでいないけれど、少し使っただけで気に入りました!
庭の池にかかる樹上にモリアオガエルが産卵しました。
少しだけこちらへ移設。
5月過ぎになって、やっと春らしくなってくるこのあたりでは、なかなか草木が伸びてきませんが、やっとそれらしくなってきました
毎年楽しみにしているヤマユリにも小さなつぼみが付き始めました。
一年前にリンドベリの器に作った苔玉が可愛らしくなってきました。
芽を出した子の素性は不明。このまま育てようと思います。
小物だけれど、ちょっと変わった物と考えながら、キーホルダーを作りました。
珍しく着色。木目がしっかり残る塗り方にしています。