
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
帰国後初めての展示会に、初めての椅子を出品するために、初めてDominoを使って加工を行いました。
Lamelloラメロ(ビスケットジョインターの元祖)と使い方はそっくり。集塵機に接続していれば、切削屑はほぼ皆無=素晴らしい。
幅広のドミノほぞ穴が完成。この手法(部材の両方にほぞ穴を掘り、チップで繋ぐ)はスウェーデンでもよくやったけど、ドミノを使うと本当に楽。ものすごく簡単に、高精度の加工が施せるので参った。
仮組みをしても、かなりの強度が出ていることが分かって驚く。
もう一つ、初めて挑戦したのが成形合板作り。
10mmほどの厚さにするためには、これだけの枚数を重ねる必要がありました。
当初は、上下の型でプレスする手法を考えていましたが、途中からバキュームプレスに変更。袋が破けない限り、完璧です。
予想以上にうまくいきました。
設計寸法に合わせます。
そして、ここでドミノの出番。けっこう際どいことをやっていますが、ばっちり上手くいきました。
まだ続く。
ikuruさんは安全にも配慮されてゴーグルを掛けたり、防音に配慮されたりしている。また、治具を作り作品の加工精度を上げる事は私の日曜大工にも早速取り入れて、より良い加工が図れる。プロの仕事を垣間見る事が出来ました。
投稿者 カメラ小僧
カメラ小僧さん
目と、耳は本当に大事ですし、簡単そして安価に守れますから、防御はとても重要だと思います。
投稿者 いくる