
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
閉会から早くも一ヶ月以上が過ぎたしあわせな家具展で、スタンダードトレードの渡邊さんが持っていたペンが気になりました。Rotringの4in1だったか、トリオペンのどちらかだったと思うけど、「ハイテックの芯が使えるんだよ」という話に、平静を装いつつも僕は、超興味津々。
それだけの為に、Rotringに乗り換えるか考えてしまう始末(笑)。でも、色々と調べてみると、僕の使っているペンでも同じことが出来ると判明したのです!
Lamy2000。祖父が使っていたことで存在を知り、ずっとお気に入り。もう15年くらい経っているはず。
重心移動を利用したメカニックで、4色のボールペンを使い分けられるようになっています。Rotringも同じ構造だと思う。
でも、万年筆の書きやすさが好きな僕にとっては、ボールペンはちょっと筆圧が必要なので不満がありました。ローラーボール(水性インク。油性インクのボールペンほど筆圧をかけなくてもインクが流れる)が使えれば、これが解決するので、ストックホルムの文具店を巡ったりしたことも。
でも、見つかりませんでした。
しかし今回の情報で、パイロットHi-Tec Cの芯が同じ大きさだということが分かったのです。
黒、赤、青をハイテックの芯と交換し、緑だった部分に元の黒を装着(Hi-Tecのインク切れ対策 + 油性が好ましい書類向け)。
ギャーッ、ハイテック化に見事成功!!
感激です。
0.3mmにするか悩んだけど、0.4mmを選択。筆圧をかけなくても、ペンの自重だけで綺麗にインクが流れるので大満足です。書き心地も最高♪
本当に嬉しい。
Lamy2000カッコイイですね^^
前から気になっています^^
購入にグッと傾きましたw
インクが手近で入手出来るのは嬉しいですよねぇ♪
長野の技術専門校で木工の勉強を開始しました。
投稿者 ぽーる
プリンス、元気?
4in1 3in1両方持っていますよ。
でも、今は廃盤。
修理はやってくれるのでありがたい。
製造業は修理もやらなきゃね。
と、いうか、修理できる家具をつくらなきゃね。
渡邊
ぽーるさん
欲しくなるでしょう(笑)?
ネットで探すと、悪くない値段で見つかるようです。
学校生活、慣れないこともあるかと思いますが、楽しんでくださいね。
standard trade.渡邊さん
両方お持ちなんですね。でも、廃盤とは知りませんでした。どこかで見つけたら入手しておこうかな。。。
修理は大事です。自分で作れなくなっても大丈夫なように、図面は必ず残そうと思っています。
投稿者 いくる