
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
エメリー来日編 その3
清水のtass訪問後、お昼は美味しいお蕎麦。そして工房 悠の杉山裕次郎さんの仕事場を訪ねました。
アームチェアー大和を選んで腰掛けたエメリー。
材の取り方や、加工など、見るからに手間がかかっているのが良く分かります。
これは、確か僕が座っていた分。材以外に、仕様の違いもありますね。プロトタイプでしょうか。肘載せの曲線が綺麗です。
杉山さんとは、僕がスウェーデンに行った比較的早い時期から、やり取りをさせていただいていました。そして今回が初めての工房訪問。tassの遠藤さんご夫妻と共に訪ね、色々な話しをうかがいました。活動をこれから始める僕にとって示唆に富んだ内容でした。
様々な小鉋に、エメリーは明らかな興味を示しました。
工房訪問後、近くの茶所へ案内していただきました。お茶畑は僕にとっても初めてなので、結構嬉しい。しかも、撮り甲斐がありますね。
その僕をエメリーが撮っていました。
もちろん、ちゃんと彼女を含めて撮りますよ。
ブログに載せている写真は、エメリーの気に入った物をピックアップしています。良い笑顔ですね。←モユルやミチカの写真に付けるコメントと同じだ(笑)。
次は、お茶をたしなみに向かいます。
美しい椅子ですね〜
お茶の緑が奇麗ですね〜
エメリーさん、素敵ですね〜
投稿者 シンジ
Ikuruさん、エメリーさんらとともに訪問いただいて早10日経つのですが、こうして見事な写真で定着していただくと、昨日のことのように蘇ります。
十分なおもてなしはできませんでしたが、簡易なものではあれ、茶室体験などは記憶の片隅に残ってくれるでしょう。
皆さん、良い木工人生を歩んでいただきたいものと、心より願います。
皺の深さに我が身の衰えを教えられる杉山@工房 悠でした。
投稿者 artisan
シンジさん
でしょー、どれも素敵ですよね(笑)。
artisanさん
こちらこそお忙しい中、お時間を頂きありがとうございました。思いがけずお茶を味わうこともでき、とても嬉しかったです。これからもよろしくお願いいたします。
投稿者 いくる