
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
エメリー来日編 最終回(その20)
10回ちょっとかと思っていたエメリー編、なんと20回に達しました。この間、一日あたりの平均訪問者数が500人増しとなり、さらにはブログランキングのクリック数も急上昇(笑)。にわか景気もついに最後です。
足湯に初挑戦。かなり熱かった。
ここは無料で開放されている足湯。ミチカを保育園に送った後、朝一番に温まりに来るということも可能。実際、そうしています。
熱い湯に浸けて撮ってもらう。この日はいつにも増して熱かった。
ほら、熱そうでしょう(笑)。
お別れ前に、那須のShozo Cafeへ。休日は常に混雑しているほどの人気店。
「ストックホルムのSödermalmのにおいがするねえ」と喜んでいました。そうなんです、すごく雰囲気が似ています。Södermalmはストックホルムの南側にある庶民的な地域で、近年、洒落た店が増えてきています。僕たちが通っていた学校、そして彼女がずっと住んでいた家があるところでもありました。
このスコーンが美味しいんですよ。
ついに、バイバイをする時がやってきました。この格好で東京まで行って一泊、そして翌朝の飛行機で帰国。4ヶ月の長旅も終わりです。
しかーし、仕事先からは六ヶ月の休暇をもらっているので、帰国後、一週間くらいしたら「ノルウェー国内を車でキャンプ旅行する」そうです。。。恐るべしノルウェー。今頃、どこかの森の中にテントでも張っていることでしょう。
エメリー編、お楽しみ頂けましたか? 次回からはまた那須からの写真が中心になります。
おまけ。
前の晩に、ミチカがエメリーに、山ほどの折り紙と一緒にプレゼントしたカード。「6月のミチカの誕生日(昨日でした)にも来て」と無茶なリクエストも。可愛いでしょ。
そうそう、コメントで質問を頂いていましたのですが、僕たちの会話は、エメリーがノルウェー語、僕がスウェーデン語(この二つは近い言語)で話しています。モユルとミチカは、エメリーの言葉を理解しないと出来ない反応をしていたのですが、もうほとんどスウェーデン語は使ってくれません。周りが日本語の環境ですからしょうがないですね。
こども達が大きくなった頃にまた会えるかな。実現するように ↓ のクリックをお願いいたします。
いつも、すてきな写真を拝見させていただいています。
エミリー編も楽しませていただきました。
エミリーさんはほんと、心が晴れる笑顔をされますね。
見るだけで元気をもらえました。感謝していますm(__)m
投稿者 yosukehonda
ミチカちゃんの誕生日が6月24日とは、ラップランドの歩き友達ヘニングと同日でした。奇遇です。
赤色のアークテリクスもいいけれど、背負っている国防色のザックは使い良さそうです。どこのメーカーでしょう。欲しくなりました。
お子さんには良い思い出が出来て良かったですね。またすぐに会えるでしょう。
投稿者 利倉
ノルウェー語とスウェーデン語のお話がありました
お子さん達はバイリンガルですよね。
成人するとビジネスがついて回ります
ストックフォルムで活躍する日本人に
モユル・ミチカちゃん達がいてくれれば
おとーさんはとても嬉しいのでは
と勝手に妄想をしてしまいました。
投稿者 28
yosukehondaさん
お楽しみ頂けて嬉しいです。エメリーも喜んでいると思いますよ。
利倉さん
おおっ、誕生日が一緒ですか、それは奇遇ですね!
エメリーの背負っている物はノルウェー製だと言っていました。メーカー名を確認してみますか?補強もしっかりしていましたよ。ただし、下の方の荷物を取り出すのが大変だそうです。
28さん
確かに、こども達がスウェーデンに関連する仕事をできるようになったら嬉しいですね!
投稿者 いくる