
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
久しぶりに天気が良かった土曜日、庭の様子を見に出かけました。10日前には全く見られなかったことがあってびっくり。
雨続きだったので水量が随分と増えていました。そして、もう一つ大きな違いが。この写真から分かりますか?
お庭を見に行く人〜?と聞いたら、手を挙げた二人。
二人とも長靴を新調しました。ミチカの分は裂けてしまったし、モユルはきつくなってしまったのです。色々と探してやっと丈夫な物を見つけました。
拾った枝を装着して喜ぶミチカ。
自転車に乗る時は、靴を履き替えるモユル。
トンボを見かけるようになりました。逃げないのでゆっくりと撮影。アキアカネかな?
池の変容に驚く二人。水面に見えているのはなんだろう?
背中に卵を背負っているのが特徴的なコオイムシを見つけました。周辺を見たら落ち葉の下に何匹もいた。
おそらくニホンカナヘビ。
僕は生き物の名前に詳しそうに思うかもしれませんが、実は小学館の図鑑を見ています。こども達の為に買ったけど、ものすごく役に立つ(笑)。
さあ、肝心の池の中。なんと10日前には全く見かけなかったオタマジャクシ(モリアオガエル、シュレーゲルアオガエル、たぶんトノサマガエルも)が大量に姿を見せていたのです。天敵のアカハライモリが近くにいても平気らしい。何百何千と生まれた中から、生き残ってきた者たちでしょう。餌の藻が豊富なので、丸々としています。
もうそろそろ、上陸し始めるのでしょうね。
夏に那須に行く予定です。5歳と2歳になるこどもに自然体験をさせたいのですが、おすすめの場所などありましたら、おしえていただけないでしょうか?
いつもブログ拝見しています。お子様たちの成長が楽しいですね。ストックホルムから、日本に帰国されて、どうなるのかな、と思っておりましたが、素晴らしい環境でのびのびと生活されているようで、とてもうらやましいです。
投稿者 てっちゃん
こんにちは、豊かな自然でのびのび育っているお子様たちをみて、いつも羨ましく思っております。
しかし、「近所の裏山」とばかり思っていたのに、「庭」だったのですか〜!?
すみません、動物たちよりも、こちらにびっくりしてしまいました。
投稿者 TakMai_Mama
てっちゃんさん
実はまだ那須の知識が少ないのであまり分からないんですよ。南が丘牧場は動物がいますので良いかも。
土日などの街道沿いはかなり混雑しますので注意が必要です。人気店は、昼食は11時より前、もしくは14時頃にしないと入れないようです。
TakMai_Mamaさん
この池は確かにうちの敷地内です。でも、近所の裏山もみんな庭だと思っています(笑)。そういえば、蛇の縄張りってどれくらいなんでしょうね。
投稿者 いくる