
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
工房の前にある田んぼに水が入ったら、カエル君たちの大合唱が始まりました。四重奏どころではなく、748重奏ぐらい。ものすごい。
クランプの収納と、移動をしやすくするために、収納台を作ることにしました。クランプがあちらこちらに散らばっていると不便ですよね。
ここに写っているのは、クイックグリップ。手軽に使えるし、片手で締め込めるので、大活躍。
素早く作るために、材料はホームセンターから仕入れた、1X4と2X4材を使います。ほぞ穴加工はドミノ。二枚ほぞでも楽勝です。素晴らしい。
ほぞ幅はこのままだと狭いけど、とりあえずこれだけ。精度高く加工できるので、想像以上にしっかりしています。クランプの重さによる、強度テストにもなるなあ。
ばんばん加工を進めます。
フレームが立ち上がりました。
こちらは土台。ガッチリと作ります。
そして、震災時に砕け散った台車から回収したキャスターを取り付ける。
一応、完成形。いずれ棚板も付けようと思っています。
使用例。まだ隙間だらけだけど、将来の増加を見込んでいます。土台は、もうちょっと幅広にするべきだったか。長尺のクランプはどうしようかなあ。ここに載せるか、別にするか。早くも改良案が出始めています。
とりあえず、やっつけ仕事にしてはそれなりの出来になったかな。
画像の中で使われているシルバーの長尺バークランプ、シンプルで壊れにくく、使いやすそうですね。
どこのメーカのものでしょうか?差し支えなければ教えて下さい。
投稿者 motoraji
motorajiさん
スウェーデンで買ったのですが、メーカー名とかはなかったんです。今のところアメリカなどで扱っているところも見かけないので、なかなか無いのかも。かなりの重量になるので、輸送費の点ではかなり厳しいかも
投稿者 いくる
ありがとうございます。
似たような物でもないかと国内外を探してみましたが、意外とこのようなスタイルのものはありませんでした。日本のハタガネが近い気がしますが、こちらのほうがしっかり締め付けられそうです。
投稿者 motoraji
motorajiさん
ハタガネよりごつい部材を使っているかも。同じ物があれば追加したいとも思うんですけどね
投稿者 いくる