
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
展示会が終わって、ものすごい疲れが出てしまいました。今日は撮影を行ったりして、少しずつ再始動。
会場で私たちが説明していた内容を、ここで少しお話しします。初公開、初出店だったので小さなブースを選びましたが、もっと広い場所でもよかったと感じています。
AZISプロジェクトは、香川県高松産出の庵治石(最高品質の花崗岩)を使って、何か特色ある物を作れないかというところからスタートしました。屋内で使える様々な製品を考えました。
そして生み出されたのが、iPhoneやiPadなどのスマートフォン、タブレットを使用するためのスタンドです。使用時に最適な高さと角度を保ち、操作を行ってもバランスを崩す事のない構造になっています。重たい石で、がっちり支えます。デザイナーが案を練り、金属の職人、石の職人とともに作り出しました。アクリル板は、iPadの大きさです。
こちらは石を使っていませんが、室内で気軽に移動して使うスタンド。たとえば、食事中に横において使うときなどに最適。お行儀がわるいけどね(笑)。
会場でノベルティとして配ったスタンド。思い出してもらわないといけないので、宣伝もがんばりました。
スタンドに合わせて、音響機器を作ろうということになり、スピーカーの試作が始まりました。ここで木の職人として、僕に声がかかります。年末くらいかな。
最初に形としてまとまったのが、このモデル。一般的な箱の構造に、左右を石で挟んでいます。音によるびびりなどを石が受け止めます。
この後、デザイナーとのやり取りを経て、初めてのテクニックに幾つも挑戦する事になりました。当初はあまり大きくなる仕事とは思っていなかったのですが、今年になってから、ほぼずっとAZISプロジェクトのために試行錯誤の毎日でした。大変だけど、すごくクリエイティブで楽しい仕事です。
つづく。
お久しぶりです、お元気ですか?
iPhone使いになったので、iPhoneのスタンドが気になります。
買ったばかりなのでアクセサリーとか不十分で~(笑)
花崗岩を使ってのスタンドってお洒落ですね。大阪でも購入できたら良いなぁ。
投稿者 はろり
はろりさん
お久しぶりです!みんな元気ですよ。
大阪の方にもご覧いただけるようにしたいですね。楽しみにしていてください。
投稿者 いくる