
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
栃木県の下野(しもつけ)新聞社主催で、ワークショップの講師をすることになりました。ちょうど一ヶ月後、4月14日開催です。親子参加向けに簡単な工作教室を行います。
会場は、那須の二期倶楽部アートビオトープ。綺麗なところです。
たった今、気付いたのですが、会費500円で昼食付きって、ものすごく魅力的。
つい先日、会場の下見をしてきました。
今回の課題は、スマートフォンのスタンド。卓上でちょっと操作したい時に大活躍します。現在は細部のデザインなど、バランスの調整中。スマートフォンがなくても、写真などを貼り付ければ、フォトスタンドにもなります。
使用感を試すために用意した、MDF製のiPhoneとiPad。元々は枠線だけだったのに、Appアイコンをミチカが描き込みました(笑)。
昼間の気温が高くて、残ってる雪が半端に溶けて、朝にはそれがキンキンに凍る!
まるで、スケートリンクのような場所もあり。。。
この時期は、朝早い運転は気をつけないとですね〜
工作教室、楽しそう^^申し込んじゃいました!あ、でも多数だと抽選か。。行けたらいいな^^
投稿者 のうえ
のうえさん
応募頂いたんですね!ありがとうございます。
そうなんです、応募多数だと抽選になるそうです。ぜひ会場で!
投稿者 いくる
奥様にもメールで伝えましたが、工作教室無事当選!しました
楽しみです^^
親子そろって、不器用なのでお世話かけると思いますが。。
よろしくお願いたします〜
投稿者 のうえ
今日は、大変お世話様でした!
手軽に手に入る物で、工作できるっ!ってわかった事が、楽しかった
第一級の事を学んだいくる先生だからー
だからこそ!できた今日の親子工作教室だったのでしょうね^^
カ○ンズで買った圧縮パックだの、ビ○ホームの定規だの、セメダインだの、カッターだの、、、、
もし、これから何か工作する事があったら、今日みたいに自分で手に入れる事が出来る物で
色んな創意工夫できるようになれたら、物作りなんてそんなむずかしい事!と敬遠せずに
楽しめるようになれるかな^^
いくる先生がやるとすご〜く簡単に見えた、カッターやのこぎりでのカット、セメダインした後の
クラップ止め、実際自分がやってみたら!
あららら、、、、、でしたが、それもまたおもしろかった
のこぎりギコギコしてるうち、ノコがスムーズに板をすっすと切って行く感じが
なんだか気持ちよくて、夢中になってしまいました〜
今日作った私の作品(笑)は、パート先のお店で使おうと思います。
ちなみに拓馬は、自分で撮った写真、描いた絵を飾りたいそうです。
本当にありがとうございました!
投稿者 のうえ
のうえさん
こちらこそありがとうございました。楽しんで頂けたようで本当に嬉しいです。さすがに大変でしたが、私も楽しかったです。
おっしゃる通り、身近な場所で手に入るちょっとした物でも、色々な事ができるんですよね。大きなホームセンターだと、家を建てられるだけの物が揃っちゃいますよ。
投稿者 いくる