
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
モユル君の誕生日プレゼントは、まさかのSimcityシムシティ。10年ぶりに発表された最新版です。
iPad版はやったことがあるんだけど、自分でネット上で見つけ、初めてねだってきたので応えてあげることにしました。
Mac版は発売前なので、BootcampでWindows8を起動し、ウィンドウズ版を動かしています。Mac版とライセンスが一緒なので、そのまま気軽に使えます。
Youtubeなどでずっと予習をしていただけあって、かなりの喜びよう。毎日少しずつですが、遊んでいます。
シムシティ2013は市長になって、街や都市作りを行うゲーム。かなり色々な要素があって、モユルには無理なんじゃないかと思っていたら、なんとかなっています。需要と供給がなんとかって、ブツブツ言っていますが(笑)。
しかし、すごくリアルで驚く。この街も息子が作りました。
僕も遊びたいんだけど(これが本音かも)、ものすごく時間を費やしかねないので、息子のを横から見るくらいで我慢。
かなり近くまで寄れるし、一つ一つの建物や車両、人を追跡することも可能。それぞれの生活があるようなんだけど、人口が増えると、かなりのPC性能を要求されそうです。
夜景も綺麗。様々な街が相互に影響し合っていて、通商や資源、観光開発などで人の流れが大きく変化します。
PCへの負荷が大きいので、最も軽くなる設定にすると、こんな画質。近寄ると、かなり省略されているのが分かります。
最高の画質にすると、影などの表現が細かくなってきます。道を歩いている人の描写は随分と違います。
しかし、僕のiMacでも、明らかに動きが重たい。先ほどとの中間設定が良いみたい。それだと気持ち良く動作します。
iMac(27-inch, Mid 2011)の参考スペック
プロセッサ 2.7 GHz Intel Core i5
メモリ 12 GB 1333 MHz DDR3
グラフィックス AMD Radeon HD 6770M 512 MB
宇宙開発に乗り出したいモユル、そう簡単にはことが運びません。都市がハイテク化するだけではなく、高技術者を増やしたり、大学での研究を行ったりと随分大変そう。プロセッサー工場を作れるようになって喜んでいた。
モユルが作っている都市の収益を見ると面白い。この街は税金がけっこう高い。一時期は15%超にしていたくらい。都市予算は赤字だけれど、資源貿易でかなりの収益をあげています。本人がどこまで分かっているかは不明(笑)。
10歳にしては、なかなかやりますね。読めない字も多いだろうけれど、良い勉強になったら良いなあ。
ネットを介して他のプレーヤーと一緒に都市を発展させることも可能です。それを勧めたら、「犯罪を呼んだりするから、それはいやだ(他人の都市で災害を起こしたりして逃げちゃう人がいる)」ですって。よく分かっているじゃない(笑)。
SIMCITY フクシマ (…東北の方がいいかも)
なんてのがあるとイイですね。
どのように復興させるのか?
投稿者 tz
tzさん
復興にチャレンジですね。売上は現地に寄付できれば、もっと良さそうです。
投稿者 いくる