
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
工房裏庭での栗拾い。あっという間にたくさんの栗でいっぱいになりました。
レンズ: Carl Zeiss (Contax) Planar 50mm F1.4 T*
身も大きいし、色艶も綺麗。
レンズ: Carl Zeiss (Contax) Planar 50mm F1.4 T*
拾っている最中にも、頭上から新たに栗が落ちてきます。イガが落ちてきたら怖いけどね(笑)。
レンズ: Carl Zeiss (Contax) Planar 50mm F1.4 T*
拾い放題。
レンズ: Carl Zeiss (Contax) Planar 50mm F1.4 T*
やる気満々のミチカ。
レンズ: Carl Zeiss (Contax) Planar 50mm F1.4 T*
しかし、栗拾いの様子を撮っても、ほとんど下向きばかりだね。
レンズ: Carl Zeiss (Contax) Planar 50mm F1.4 T*
すぐにバケツいっぱいになりました。食べきれなくなるのでこれくらいにしましょうか。
すごい~!!
たくさんのクリですねえ
そしてとてもきれい。
お店で売っているのか、まかれた栗を拾う栗拾いでしか、
栗を手に入れたことがないので
とてもうらやましいです~
投稿者 kaori
kaoriさん
私たちもこんな栗拾いは、ここが初めてでした。摘みたては写真も映えますね。
投稿者 いくる
はじめてコメントさせていただきます。素敵な写真ですねー。ご使用のレンズについて少しお伺いしたいのですが、Contax Planar 50mm F1.4 はAM(最小絞りの数字が白色)とMM(最小絞りの数字が緑色)タイプがあると思うのですが、どちらのタイプをご使用でしょうか?
また、撮影時にピント合わせはライブビューで拡大しながらピントを合わせていらっしゃるのでしょうか? ファインダーを覗きながらのピント調整では無理ですよね? コメント&内容が雰囲気ぶちこわしで本当にスミマセン。いくるさん、よろしければ教えてくださーい。
投稿者 旅しよう
旅しようさん
AMではなくて、AEかMMということですよね。緑色のMMです。
動き回る子供を撮るのにライブビューは使ってられませんし、そもそも5Dにはついていない機能なんです。いつもマニュアルフォーカスです。
投稿者 いくる
AMじゃなくて、AEでしたね(汗) 失礼しました。 動き回る子供をマニュアルフォーカスでこのピント合わせの精度。 猛者すぎる(;゚Д゚)スゴイ ぜひ同じレンズを購入して試してみようと思います。 いくるさん、教えていただいてありがとうございました。これからもブログの更新を楽しみにしてまーす!
投稿者 旅しよう