異才発掘プロジェクト 椅子合宿その1
東京大学の先端研の異才発掘プロジェクトROCKET(突出した才能ある子供たちに、様々なチャンスを提供するプログラムです)。
もう数ヶ月前になりますが、初夏に僕の工房で椅子組み上げ作業を行いました。ばらばらにした椅子を綺麗にして、塗装まで行います。

数時間の体験ワークショップとは違って、数日かけて作業をしました。
まずは、自分たちの作業台を組み立てるところからスタート。ウォーミングアップです。ここで各々の特徴が分かったりもしますね。
東京大学の先端研の異才発掘プロジェクトROCKET(突出した才能ある子供たちに、様々なチャンスを提供するプログラムです)。
もう数ヶ月前になりますが、初夏に僕の工房で椅子組み上げ作業を行いました。ばらばらにした椅子を綺麗にして、塗装まで行います。
数時間の体験ワークショップとは違って、数日かけて作業をしました。
まずは、自分たちの作業台を組み立てるところからスタート。ウォーミングアップです。ここで各々の特徴が分かったりもしますね。
東京大学 異才発掘プロジェクトROCKETの椅子合宿が行われました。
研磨作業は根気が必要なので参っちゃう子がいるかと思っていたのですが、どの子も黙々と集中していました。
随分前のことで、すっかり載せた気になっていたのですが、6月に子供たちの初聖体がありました。
簡単に説明すると、キリスト教で神様からのパン(聖体)を初めて頂く日です。洗礼を受けるのとは違い、内容を理解できるようになって初めて頂ける物です。
普段は着ることはありませんが、今日は特別な日なのです。