白樺の樹皮で作った素敵な小物を紹介します!
籠などハンドクラフト品が好きな方には、必見のお知らせです。
スウェーデン伝統の白樺樹皮工芸のオリジナル作品を、一年通してお楽しみ頂けます!

問い合わせは、太田由佳里さんのホームページから直接どうぞ。
この広告チラシは、ここから直接表示できます
売り切れ必至だと思いますので、興味ある方はお早めにどうぞ~。
籠などハンドクラフト品が好きな方には、必見のお知らせです。
スウェーデン伝統の白樺樹皮工芸のオリジナル作品を、一年通してお楽しみ頂けます!
問い合わせは、太田由佳里さんのホームページから直接どうぞ。
この広告チラシは、ここから直接表示できます
売り切れ必至だと思いますので、興味ある方はお早めにどうぞ~。
土曜日の昼は代官山の素敵なお店にいたはずなのに、
なぜか数時間後には温泉に寄っていて、
河口湖のスーパーで、超速で食材の買い出し(笑)。
着の身着のままで、
初めて会う人たちばかりで、
夜遅くまでおしゃべりして、
雑魚寝して、
朝は散歩して、
皆で掃除して、
帰路も行き当たりばったりで、
久しぶりにドキドキワクワクする
素敵な合宿でした。
メープルの清潔感あふれる明るさは大変品があると思います。
これは、明るいホワイトシカモア(メープルの一種です)と、ウォールナットの力強い色のコントラストが綺麗な丸テーブルです
ガサゴソと捜し物をしていたら、何か見慣れない物を発見!
70-80年代くらいの物かな?もっと古かったりして。
そこかしこで展示会が催されているシーズンですが、幾つかの展示会とあわせて、中高からの友人の個展も見に行ってきました!
8年前にも紹介した中川彩香さんの作品展です。
自宅近くで見かけたフクロウをきっかけに、創作欲が止まらなくなり、作り続けたという様々な作品たちが所狭しと並んでいます。
銀座に、小さいけれど面白い本屋さんがあるというので行ってきました。
入り口で「本日の御菓子は売り切れです」と言われた。
意味が分からない(笑)
注:ここは書店です
でも、中をウロウロ(五坪だけど)して、一冊(正確には一種類)だけ置いてある本を何度もチラ見して、やっと理解。
ふと思い出してスウェーデン時代の写真を確認してみました。
なんとこの写真を撮ってから、10年(と1ヶ月)経っていました。
自分で傑作と言うのもなんですが、もう今後、これを超える写真は撮れないなあと思っています。
本格的な冬になる前に、庭を少し整えておくことにしました。春の景観を期待しての準備です。半年先か・・・(笑)
メンテナンスをしてから絶好調の草刈機。
この前は10年前に撮った写真を載せていましたが、さらにその前の物を見つけてしまいました。奥深くに仕舞われていたので、すっかり忘れていましたよ(笑)
約16年前、子供が生まれる前にテレビ番組の取材を受けました。数日間の撮影は、文字通りの密着で超疲れたことが思い出されます。
木々の葉も散り、本格的な冬が近づいてきました。
そろそろ野鳥たちの餌台を出すかな。
自力でエサを見つけるのが難しい冬場だけの特別サービスです。
朝の冷え込みが厳しくなってきました。
夏に生まれて、随分と大きくなってきた子メダカたちにも初めての冬がやって来ます。今朝は水面に氷が張るほどの冷え込みに。
手芸大好きなミチカですが、折り紙も上手になっていました。
折り鶴と箱の大中小です。
このところ考え事ばかりしているので、気分を変えて草刈りをしたんです。
気持ち良い天気ですし。
あああああ・・・
全身、棘だらけ(笑)