初めて息子に撮ってもらう(滑っているところを)
写真を勉強中のモユル君、今度はスキー場にカメラを持っていきました。

この写真を撮る父の姿は見せられません(笑)
↓
寝そべっている
写真を勉強中のモユル君、今度はスキー場にカメラを持っていきました。
この写真を撮る父の姿は見せられません(笑)
↓
寝そべっている
モユルがいつの間にかATOMエディタを使っていた。
操作が早すぎて父は何をやっているのか分からない・・・
とりあえずサブドメインとサーバーエリアを用意したところ、早速アップロードしている。
何をやっているか把握できなくなる日が、すぐそこに迫っている😊
#atom #プログラミング #ほぼ暗号 #ウェブデザイナーデビュー
軽くて必要十分な力があるので気に入っているFestoolのCXSですが、バッテリーがへたって全く使えなくなってしまったので新調(電池だけね)。
以前と姿が変わりました。
祝 中学校卒業!
最高の晴天の中、無事に卒業いたしました。
卒業式で、モユルが母に贈った花。
可愛いチューリップですね。
検品がてら、久しぶりに著書を見返しています。
よくもまあ、これだけ書いたなあ。
東京への途上、ここなら飛行機が見やすそうだなあと思って行ってみたら、
とんでもない大迫力で大興奮(笑)。
都心から少し回り道をして、ゲートブリッジを見に行きました。
思ったよりも色々な角度から橋を見られて面白い場所でした。
集合住宅の共有スペースに、木のシャンデリアを取り付けてきました。
まもなく入居される皆さんに親しんで頂ければ嬉しいです。
銀座での用事を済ませた後、息子を連れて目の前のお店でランチにしました。
和牛ビーフハンバーグ。たぶん一番人気。
31年前に卒業した聖マリア小学校の同窓会が横浜で開催されました。
本当に久しぶりだったけど、終電近くまであっという間の時間でした。
もっとすんなり出来ると思っていた木の染色ですが、案外難しい。
うまく色が付いたと思っても、
同級生がやっている古本屋さんへ行ってきました!
場所は上野と日暮里の間、谷中。初めて来たのですが、こんなに観光地だと思わなかった!狭い道ばかりなのに、色々なお店があって人でいっぱいです。
春休みの宿題の絵を描き進めている娘を見ていたら、画材の中に見慣れない物がありました。
色見本と合わせて、「AとBを1:3の比率」という様に書かれている絵の具の混合見本でした。経験で覚えることも大事だけど、最初はすごく参考になりますね。
クラウドファンディングの返礼品(3月お届け分)の発送準備をしていたのですが、こんなに気を使うとは思いませんでした(汗)。
・送付品の確認
・箱の選定
・梱包方法
・効率良く作業
・中身の確認
・再確認
・心配になるので、さらに確認(笑)
・伝票作成
数箱なら簡単ですが、これだけ数がまとまると、絶対に間違えるわけにもいきませんので大変。とても勉強になりました。
冬期休館明けのN's yard(奈良美智さんの美術館)へ出かけました。うちから20分くらい。
芦野石かな?かっこいい門構えに期待が高まります(笑)
美術館までは庭を抜けて行くのですが、5月、6月くらいになると緑があふれて、最高に綺麗でしょうね。那須が一番光り輝く季節。
このところ、写真修行中のモユルですが、おおっ!と思う写真が増えてきました。
写真の勉強に、ハイテク機能満載の最新カメラは必要ないので、モユルが使っている機材はこちら。
カメラ:EOS 400D(Kiss Digtal X)(12年落ち)
標準ズームレンズ(中古品2000円)
望遠ズームレンズ(中古品3500円)
これで写真を楽しめるのだから、良い時代だなあ。
驚いた一枚。僕には真似出来ない!
真横からっていうのも面白いけど、前後の建物が入った構図が良い。みなとみらい。
*基本的に撮影はモユルが一人で出かけています。(父は寂しい 笑)