
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
観光地である那須に住んでいるからか、現在の自粛ムードがとてもよく分かります。たしかに原発も気になるし、レジャーという気分にはならないかもしれません。
以前より多くお金を使えとは言いませんが、それまでと同じ生活に戻すことは大事だと思います。ということで、自粛傾向にあわせるのは遠慮します。
世界中から観光客が訪れる場所へ、みんなで遊びに行きました。
さあ、ここはどこでしょうか。
いきなりテレビ番組のインタビュー。内容はやっぱり、「自粛ムードについてどう思いますか?」だった。
インタビュー中も、気にせず遊び続けるこども達。カットされなければ、番組で放送されるかも。
苔むした灯籠の間をぬけるミチカ。
おっ、随分と立体感がある写りになりました。
もうどこだか分かりましたね。
昨日から練習していたポーズ。モユル君が聞かざる、ママが言わざる。さあ、チーちゃん、あとは君が見ざるを!
あ、ママの後ろに隠れちゃった・・・見えざる?
三猿の完成まで、あと一歩でした〜。残念。
つづく
きゃー楽しそうに走ってるじゃないですか!
元気元気!
そうそう自粛するよりも
普通に生活することのほうが大事だってば。
普通に生活して、いつも以上にお仕事を頑張って。
それでお金も物も回す。
そんなんで良いと思います。
でも自粛で嬉しいのは
夜桜宴会がなくなって
よっばらいが減って
静かに桜を楽しめること。
それから、家族を大切にしたいという気持ち
思いやる気持ちが強くなったこと。
早く余震なくならないかなぁ。
投稿者 *mayu*
うれしい笑顔! 平常の生活をすることが一番。若い方々の元気を応援してます。
投稿者 sachi
モユル君もミチカちゃんも元気そのものですね。やはり子供たちの笑顔が一番自然で良いですね。一枚目の写真で日光と分かりました。
私も自粛を止めました。
ここ三週間くらいでイベントが六件中五件、中止になりました。これでは世の中ますます萎縮して東北の支援どころではなくなってしまいますね。
『通常の生活プラス支援』をと考えています。先日は埼玉県に集団避難している福島の双葉町の人たちに支援物資を届けてきました。
遠くは島根県から届けた人もいました。
早く故郷に帰れるようになって欲しいものです。
投稿者 山田博矩
日光東照宮ですね!
私の実家は日光市なので東照宮は何度も行きました。自粛の為、日光2社1寺に人が全くいない。と、地元新聞にも記事が載っていました。
子供たちのように大人も元気に笑顔で過ごしていかないとだめですね。
そんな我が家は10日に娘が大好きな上野動物園に行ってきました。自粛の為、例年より人が少ないみたいでしたが、栃木県民の私にとってはあまりの人出にビックリしてしまいました(^_^;)
投稿者 うさ
待ってました!
連休中は、下呂温泉に行って東京に行って神宮で大声で応援する予定です。
電気は使わず、金は使います。
水を回して燃料棒の冷温停止を目指しつつ
人を回して日本の冷温停止を阻止しなければ!
投稿者 tz
*mayu*さん
まったくその通りだと思います。きっともう少ししたら、皆、遊びたくなって活気が戻ってくるだろうと思います。静かな夜桜、良いなあ!
sachiさん
素敵な笑顔でしょう。気持ちが晴れますね
山田博矩さん
一枚目ですぐ分かりましたか!すごいなあ。
六件中五件が中止ですか・・・ そろそろ皆が安心して、さらに活気が戻って欲しいですね。
うささん
下野新聞だったかな、僕も読みました。日光も那須も寂しいものです
あはは、上野動物園はすごいでしょう(笑)。パンダに会えましたか?
tzさん
ひょっとしてtsさんでしょうか(違っていたらごめんなさい)?
”日本の冷温停止を阻止”って良いですね!
投稿者 いくる
お写真の場所から10分ぐらいのところに「夫婦杉」という見栄えのする杉の大木があるのですよ。それから、家康候の祭られている廟に上る途中に、「叶杉」てのもありますね。僕もそろそろ行ってみます。
投稿者 ぐるぴん
呼ばれて飛び出て…一字違いのtsです。
随分行っていないところですが、何故か今年は行きそうな予感。
3月は中止だの延期だので殆ど冷凍寸前でしたが、4月は普通に新年度、わたわたしてます。
思わぬところで影響があったりしますが、できる限り日常を日常として回すのが実は最善かなとも考えますね。
投稿者 ts
ぐるぴんさん
夫婦杉はちょっと覚えていませんが、叶杉は分かります。穴に願い事をするんだったかな。これから緑が綺麗な季節ですね。
tsさん
あはは、人違いでしたか。すみません。久しぶりの日光はいいところでしたよ。
投稿者 いくる