
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
田んぼが目の前に広がっています。お米がどの様にして作られているかを、うっすらとは知っていても、毎日の様に変化を見ていくのは実は初めて。
日々見学し、水の中がどうなっているかも初めて知りました。
代掻き(しろかき)。この言葉も知らなかった。水を入れるにあたって、整地する過程。ビーチパラソルを装備した特別仕様機。
苗が到着!
田植機さなえ号に搭載して、植え付け開始。
軽快なリズムで、次々植え付けていきます。結構面白い。
のどかな風景。
見ているだけではいけませんので、実体験報告。
「田んぼに入ると、長靴が抜けなくなる。」
歩くだけでも一苦労。手で植えるのが一般的だった時代の苦労が良く分かります。
むしろ裸足のほうが楽。どうですか、楽しそうでしょう(笑)。
これからの稲の成長が楽しみですね。絵日記でも作れそうな感じ♪
みちかちゃんの水着にはビックリしました! ということはもゆるくんも水着ですかね?
投稿者 うさ
わぁ どろんこ!
でも昔に比べて今の田植えは楽なのでしょうね。機械があるから。
泥の付いた長靴って、あこがれます!
投稿者 *mayu*
田植えの風景はいいですよね。私は、カズエさんの笑顔が好き。
投稿者 sanae
うささん
生育記録をつけたいですね。モユルも水着を予定していたんですが、忘れてきちゃったんですよー。
*mayu*さん
そうでしょうね、手で植えていた頃と比べれば、遙かに楽だとは思います。
sanaeさん
のどかで良いですよね。カズエも喜んでいます。
投稿者 いくる