
木のシャンデリア
つい一昨日の朝、寒いなあと思ってカーテンを開けたら、なんと真っ白。
天気予報で雪となっていたけれど、こんなに降るとは思いませんでした。翌日も雪がぱらつく。
スウェーデンで100歳の蒸気機関車に乗ったり、鉄道博物館へ行きましたが、まだ未訪問だった大宮の鉄道博物館へこども達と一緒に出かけました。
神田にあった交通博物館へ僕が行ったのは遙か昔でしたが、大宮に立派な施設が出来たんですね。
先日の雪でも驚いたのに、昨日から今まで、雪が降り続いていました。
窓から外を見ると、真っ白。湿気を含んでいるので、かなり重たい雪。雪だるまは簡単に作れるし、雪玉もガッチリ固まるでしょう。でも、水分で重すぎるな。
4月はじめになりますが、キリスト教の復活祭(イースター)のミサが、那須で行われました。
正確には復活徹夜祭といって、キリストの復活を待ち望む前夜祭のミサでした。あまり馴染みがないと思いますが、クリスマスで考えると少し分かりやすい。イエス キリストの誕生を待ち望む前夜がクリスマスイブ。
キリスト教徒にとって、クリスマスとイースターは、一年で最も大事な時期なんです。ヨーロッパだとどちらも連休になりますね。
ゴールデンウィークは家族で恒例の銀ぶら。文字通り、銀座をぶらぶらしていたのですが、CHANELの銀座本店前でガッカリする出来事がありました。
娘と一緒に見に行ったフラフープバッグと合わせて、一つ気になる物を見つけてしまったんです。