
木のシャンデリア
暖かい日が続くようになったので、草花がすごい勢いで増えてきました。
ママと一緒に何かを作り始めたミチカ。
展示会が終わって、ものすごい疲れが出てしまいました。今日は撮影を行ったりして、少しずつ再始動。
会場で私たちが説明していた内容を、ここで少しお話しします。初公開、初出店だったので小さなブースを選びましたが、もっと広い場所でもよかったと感じています。
慌ただしくしていたため、ブログ上での告知をすっかり忘れていました。実は土曜日に講演会を行います。
「北欧家具の国で学んで」
日 時:2011年6月11日(土)P.M.2:00〜4:30
場 所:桑沢学園 法人本部 渋谷分室 82教室
渋谷区神南1-4-17桑沢デザイン研究所8F
参 加 費 :会員500円・非会員1000円・学生500円(お茶代込)
申込方法:下記、事務局へお知らせ下さい。
木の文化フォーラム 事務局 財満やえ子
スウェーデン留学での経験や、日本での活動についてお話ししたいと思っています。
AZISプロジェクトは、デザイン、石、金属、木、音のプロフェッショナルの集まりだと紹介しましたが、写真も自分たちで撮っています。クリエイティブな過程は、全て私たちのコントロール下に置かれています。
展示会場で公開した円筒型のスピーカーは、まだパンフレット向けの写真がありませんでした。そこで、「那須で撮りましょう!」という僕の提案ですぐ決定。タイミングもよく、数日後に撮影を行いました。
じゃーんっ、ハッセルブラッドの登場です。ああ、これだけで僕は盛り上がります(意味不明)。
カメラマンは僕などではなく、当プロジェクトのデザイナー。プロダクト撮影など写真のプロフェッショナルです。僕はアシスタント(雑用)。とはいっても、周囲でウロチョロして撮影の様子を撮っていただけかも(笑)。
接着作業は大事な時間ですが、結構単調です。
でも、この日は手伝ってくれる子がいたんです。