MENU

カテゴリー 写真撮影 関連 / 木もれ日輝く那須の森

2022年12月15日   

カメラ描写

スマホと一眼カメラ(DSLR)の描写力の差。こうやって比べてみると面白い。料理は黒磯駅前のピッツェリア ピコさんで。

続きを読む

2021年02月23日   

撮影スタジオ

続きを読む

2020年01月18日   

金属製の三脚

出来上がった作品はご依頼主の元へ送り出す前に、まずは写真撮影をします。 全然使っていなかったジッツオの金属三脚。今はカーボンやアルミが一般的だけれど、これの存在感はなかなか。

続きを読む

2019年07月18日   

思い出のカメラとお別れ

一ヶ月前から調子の悪かった愛機EOS 5D君が復活せず、永眠しました。12年半も使い続けてきた思い出が詰っているので寂しいものですね。 最新モデルは、高性能すぎて必要ないので、中古で二代目を入手。液晶画面にホコリなどが入り混んでいたので、いきなり分解(笑)して、清掃。 ネジの緩んでいるところも締め直して、バッチリです。数日前のカエルはこのカメラで撮りました。

続きを読む

2019年06月14日   

EOS 5Dを分解してみる

先日の大雨後から調子がよろしくないので、分解してみることにしました。 何度かメンテナンスに出したことはあるけれど、自分で分解するのは初めて。

続きを読む

2019年01月24日   

EOS 5Dとエクステンションチューブで接写

ふと思い立って、マクロ撮影をやってみることに。 うちにあるレンズの中からプラナー50mm(コンタックス用のレンズ Carl Zeiss Planar 50mm F1.4)と中間リング(エクステンションチューブ、接写リング)を使うことに。 中間リングを6枚合わせて、総計12センチ(笑)。出歩いたら職務質問を受けるリスク大だな。

続きを読む

2018年08月04日   

川の流れをiPhoneで撮る

先日の夜景撮影にひき続き、今度は緑の中で川を撮影。 6秒の長時間シャッターを切ることで、水の流れを柔らかく表現しています。

続きを読む

2014年09月28日   

新しいラウンドテーブル

先日は製作過程を載せましたが、完成した最新作たちを撮影しました。 なかなか端正な姿です。

続きを読む

2012年02月10日    コメント ( 4 )

小学校のスキー大会

モユルがスキーを始めて、ちょうど一年。小学校のスキー大会の日がやってきました。前回はちょっと滑れるようになったくらいだったけど、毎週のように練習していたので上手になってきました。 こどもたちで、ほぼ貸し切り状態のゲレンデ。綺麗に整備された斜面で練習中です。

続きを読む

2012年02月05日    コメント ( 4 )

総額二万円のカメラでも侮れません

何年か前、スウェーデンで型落ち+店頭サンプルのEOS 400D(日本商品名 KISS DX)を激安1万円で買って、レンズにはオモチャの様なEF50mmをつけて使っています。普段はこども用のカメラになっていますが、5Dが手元に無い時はこちらを持ち出します。ずっと軽いしね。 どちらも非常にリーズナブルな価格でしたが、写りは最高。当分、買い替えの必要はなさそうです カメラ: Canon EOS 400D (KISS DX) レンズ: EF50mm F1.8 II 岩の上で雪遊び中の二人。

続きを読む

2011年10月19日    コメント ( 2 )

6歳の娘 みちか

モユル編にひき続き、今度は娘の写真です。 完璧なポーズだと思うんですが、どうでしょうか?

続きを読む

2011年10月13日    コメント ( 3 )

これがプロの技 第二回

-------------------------- まずは、お知らせです!! 土曜日に、福岡市で講演会を行います。北欧展というチャリティーイベントで、トークショーに参加します。たった今、気付いたのですが、定員120名なんですって。だ、大丈夫かな。。。ドキドキしそうだ。 予約しておくほうが良いと思いますので、ご興味がございましたら、こちらのサイトの内容をご確認下さい。 -------------------------- さて、本題。 出かけていた高松から東京まで、12時間ほどかけて帰ってきました。東名高速が集中工事中ですごい渋滞だったので、中央高速に迂回して走りました。ヘトヘトです。翌朝、さ

続きを読む

2011年09月30日    コメント ( 1 )

8歳の息子 もゆる

今日は息子の写真です。 小学二年生の男の子。

続きを読む

2011年09月22日   

時間の止まった世界

ますますフェイスブックが楽しくなってきました。最近はブログよりも写真を早めに載せてしまうほど。単なる交流の場という以上に、色々な可能性を感じます。 撮影が楽しいこども達、今度はグレーの背景紙で撮ることにしました。まるで時間が止まったかの様な一枚です。二人に固まってもらったわけではなくて、動きの中の一瞬。 カッコイイ一枚です。

続きを読む

2011年09月07日   

好評なのでまだつづく

似た様なことを載せているフェイスブックでも評判が良いので、もうしばらく続けます。かなりの枚数を撮ってあるから、ネタには困りません。 ところで、そのFacebookがけっこう楽しい。ブログ以上に反応が早いのが刺激的。始めてから三年くらいたっていると思うけど、今頃になって魅力が分かってきました。このブログも対応させようかな。<追記>さっそく、「Like / いいね!」ボタンを設置してみました。試しに押してみてくださいね。 こちらモユル君。すごく良い感じに撮れています。あいかわらずまつ毛が長いし、あなた、どこのモデルさんですか!?

続きを読む

2011年08月31日    コメント ( 3 )

フォトセッション その2

こども達と一緒に撮った写真、スウェーデンの友達にも評判が良くて嬉しい。フェイスブック効果は侮れません。 ママとだっこしているポーズを依頼したところ、期待以上の一枚に。

続きを読む

2011年08月30日    コメント ( 4 )

撮影修行の日々

6月に発表したAZISのスピーカー群、発売に向けて調整と改良を繰り返しています。まさかこんなに長い時間をかけるとは思っていませんでしたが、製品開発に加われて有意義な時間を過ごしています。 ちょっと空いた時間に家具撮影の練習をしています。これまで僕は、そこそこの写真は撮れていると思っていたのですが、まだまだだと実感。厳しい師匠の技を少しでも覚えたい。 たとえば、これ。 綺麗に光が当たっているし問題ないと思えますが、師匠は、これじゃあ平面的で面白みがないねって。 注:イクルによる脚色有り ヒントを幾つかもらって、さらなる挑戦。 こんな感じで、どうだ! 影を上手に操りたい。 師匠:良くなったよ。でも

続きを読む

2011年08月28日    コメント ( 3 )

撮影スタジオが動き始めた

家具撮影の準備を進めていましたが、いよいよそれらしく撮影できるようになりました。 ファッションモデルを撮るセットに似ているので、子供の撮影にも最適です。

続きを読む

2011年08月19日    コメント ( 2 )

巨大な照明を手に入れた

家具撮影において照明をどうするか悩んでいました。壁、天井、床も真っ白の部屋があれば良いんだけど、そうもいきません。 やっと準備が整った照明セット。車の前にフラッシュが立っています。手前にあるのは背景紙などをつるすスタンド。今回は普通の背景紙ではなくて、違う紙を使います。

続きを読む

2011年08月14日    コメント ( 2 )

工場内の撮影スタジオ

この間までは、涼しい日ばかりで夏らしい暑さが恋しいと思っていたのに、今度は暑すぎる日が続いていますね。集中しながらの細かい仕事は大変なので、ちょっと撮影の練習をすることにしました。 カメラ: iPod Touch 背景用の機材が揃ったので、試しに撮りたくなったんです。でも、照明はまだいくつか準備中。

続きを読む

2011年06月14日    コメント ( 10 )

これがプロの技

展示会で公表したばかりのスピーカーを、那須の緑の中で撮影しました。前エントリーからの続きです。 AZISのAZISoundラインの中で、ハイエンドスピーカーとなるのが、このCUE360。

続きを読む

2011年06月13日   

AZISは全て自分たちでやります

AZISプロジェクトは、デザイン、石、金属、木、音のプロフェッショナルの集まりだと紹介しましたが、写真も自分たちで撮っています。クリエイティブな過程は、全て私たちのコントロール下に置かれています。 展示会場で公開した円筒型のスピーカーは、まだパンフレット向けの写真がありませんでした。そこで、「那須で撮りましょう!」という僕の提案ですぐ決定。タイミングもよく、数日後に撮影を行いました。 じゃーんっ、ハッセルブラッドの登場です。ああ、これだけで僕は盛り上がります(意味不明)。 カメラマンは僕などではなく、当プロジェクトのデザイナー。プロダクト撮影など写真のプロフェッショナルです。僕はアシスタント(

続きを読む

2011年01月07日    コメント ( 10 )

グランプリを頂きました

Volvoの写真コンペティションの表彰式が年末に開催され、なんと最優秀賞に選ばれました。びっくり。でも、とても嬉しいです。 コンペのサイトにも結果が掲載されています。デジCAPA誌やボルボの広報誌にも載るそうです。カレンダーにもなりましたので、たくさんのボルボ オーナーの目にもとまるかな。応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 今回は写真で評価していただきましたが、今度は本業の家具作りで頑張りたいです。 せっかくですから、この写真の撮影前後をご覧ください。

続きを読む

2010年12月28日   

机を撮影する

まだ撮影機材が揃っていない状態ですが、家具たちが生まれる現場で撮ってみました。 今回は、テーブル。東京国際家具見本市で出品していた机の評判が悪くなかったので、様々な樹種のテーブルを用意してみました。

続きを読む

2010年12月27日    コメント ( 2 )

思わぬところで見つけた芸術作品

今日はNHKラジオに出演してきました。栃木県内の放送なのでお聴きになった方は少ないかも。なんと、生放送だったんです。 放送開始五分前。窓の向こう、奥にスタジオがある。写真を撮っても良いとのことだったので、撮影。でも、ものすごく気になったのが、こちら。

続きを読む

2010年12月26日   

撮影スタジオ = 工場

ストロボの扱いを練習中。ディフューザーはこれから準備したいと思っていますが、まずは壁を使った拡散光。 レンズ: Carl Zeiss Planar FE 110mm F2 T* あっちに向けたり、こっちに向けたりしながら、見え方の変化を試していきます。

続きを読む

2010年12月25日   

クリスマス仕様のハッセルブラッドで撮る

前に紹介したこのド派手カメラを覚えていますか。デコ携帯に触発されて作った、DecoHasselbladです。この度、デジタルバック(試用中)を取り付けて、50年前のカメラが、強力なデジタルカメラに変身。とはいっても、ピント合わせは手動だし、巻き上げもしないといけません(笑)。 クリスマスイルミネーションっぽくも見えるので、勝手にクリスマス仕様と呼ぶことにしました(その為に、今日まで掲載を待っていた)。

続きを読む

2010年12月18日   

若干五歳のカメラ女子

ストロボを使い始めたら、簡単に高画質の写真が撮れてしまって感激。工房内でこども達を撮る時は、光量が足りなくて苦労していたのがウソのよう。 カメラ: Hasselblad 500C レンズ: Carl Zeiss S-Planar C 135mm F5.6 + Variable Extension Tube 64 - 85 デジタルバック: Leaf Valeo 11 1/500秒の高速シャッターを使えるので手ぶれは起きないし、絞れるのでシャープ。素晴らしい。 被写体はEOS 5Dデビューを飾ったミチカ カメラマン。

続きを読む

2010年12月17日    コメント ( 2 )

ストロボ講座があった

ある面白いプロジェクトを進めているのですが、その合間に短期集中講座が行われました。家具撮影の為の、照明テクニックです。 「ほら、こうすると質感が出るんだよ」 「なるほど〜」 「では、がんばってねー」 「え、もう終わりですか!?」 ちょっと脚色がありますが、こんな感じであっという間。教えてもらったヒントをたよりに、勉強してみることにしました。 とりあえず、この光はテーブル板に合わせたつもり

続きを読む

2010年11月10日   

紅葉の中でテーブル撮影

ここ数日、うちの周辺はすごいことになっています。落ち葉の洪水という様相。 撮影チャンスの到来です!

続きを読む

2010年10月21日    コメント ( 8 )

ボルボのフォトコンペに入選!

2ヶ月ほど前にお知らせしていたVOLVOボルボの写真コンペティションに入選いたしました。本日から公表OKとの連絡を受けましたので、さっそく発表。  商品として好きなボルボが一台もらえる  ことはありませんが、とっておきの写真だったので嬉しいです。投票して下さった皆さん、ありがとうございました。 12月に東京で表彰式があり、そこで発表される最優秀者はスウェーデンに行けるのだそうです。

続きを読む

2010年09月30日    コメント ( 3 )

掲載されました 「ブログフォトお手本ブック」

9月30日発売の「ブログフォトお手本ブック」に載せていただきました。嬉しいです。 ブログフォトお手本ブック ~カメラ女子的キレイ写真術~ 発行:エンターブレイン そして、まさかの副題、

続きを読む

2010年04月21日    コメント ( 4 )

フラッシュが復活!

帰国直前にボンッ!という音を最後に壊れてしまっていたCanon Speedlite 580EXですが、修理から帰ってきました。 カメラ: Canon EOS 400D (KISS DX) レンズ: EF50mm F1.8 II プリント基板などのユニット交換となりましたが、見事に復活。ものすごく嬉しいです。これでやっと室内での撮影や、小物を撮るのがやりやすくなります。 そこで早速、お譲り先を探している物を二つほど紹介します。

続きを読む

2010年04月06日   

デジタルバック CFVにご興味ありますか

突然ですが、ハッセルブラッドの1600万画素デジタルバックCFVのお譲り先を探しています。もし、ご興味がございましたら、ぜひお声をおかけください。<追記>宣伝を終わらせていただきます。ありがとうございました。 所有者は僕ではありませんが、東京で開催した個展時にお借りして使った物です。 カメラ: Canon EOS 5D Mark II 詳しい商品説明と試写例は、右側のバナーをクリックしたところにも記述(ヤフオクの説明と同じ内容です)してありますが、軽く紹介します。 ハッセルブラッド500シリーズ、200シリーズでフィルムバックと差し替えて使用するデジタルバックです。もちろんSWCでも使用可能で

続きを読む

2010年03月19日   

撮影完了→映像公開

はるばる東京から那須までやってきた撮影隊。早朝に都心を出発し、撮影が終わった時には既に真っ暗でした。撮影を うろちょろしながら  見学できて本当に面白かったです。 当然ながら氷点下。そんな中、半袖やノースリーブだなんて 尋常じゃない  気合いが入っていますね。でも、照明が当たっていることと、演奏時は動き回っているので、けっこう暑くなるそうです。

続きを読む

2010年03月14日    コメント ( 3 )

遊んでいるそばで

--------------- お知らせ 「しあわせな家具展」 リビングデザインセンターOZONEで、16日まで開催中。 3月14日(日)は、昼頃から会場にいる予定です。会期中最後の週末ですので、たくさんの方のご来場をお待ちしています。 --------------- 那須に越してきてすぐにお気に入りの場所となった、この清流。本当に綺麗な場所です。

続きを読む

2010年03月13日    コメント ( 9 )

PV撮影が行われました

--------------- お知らせ 「しあわせな家具展」 リビングデザインセンターOZONEで、16日まで開催中。 3月13日土曜日は、昼食時以外は会場に常駐しています。 --------------- 那須に移り住み始めた頃、周辺の景色の綺麗さを、あるフォトグラファー/フィルムディレクターに「いつか撮影に来てくださいね」とお知らせしたら、あっという間に実現することになりました。 当初は木々の中での撮影という構想だったようですが、連日の雪でシナリオが大きく変わりました。 年明けから活動し始めたバンドのPV(プロモーションビデオ)の撮影が行われました。正直なところ、かなり興味深く面白かった

続きを読む